May
25
Stockmark Tech Meetup #02
〜事業の急成長に伴い変化し続けるプロダクト開発組織〜
Organizing : ストックマーク株式会社
Registration info |
聴講枠(リアルタイム&アーカイブ視聴)) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Stockmarkについて
- 累計調達額15億円超/すごいベンチャー100選出/累計導入社数1500社超/自然言語処理×SaaS -
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の自然言語処理技術(=文章を解析し人間のように意味を理解するAI)を活用し、多くの企業様の事業創造活動を支援しております。
国内外約3万メディアの膨大なビジネスニュースなどのオープンデータを整理・構造化し、2つのSaaSを提供。業務に直結する情報をAIが届けることで、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews」、事業機会と活動事例の分析をサポートする「Astrategy」によって企業様の新たな価値創造をサポートしています。
これまでの累計調達額は15億円超え、さらに累計導入社数も1500社超となっており、大企業のお客様への導入事例が増えてきております。2021年版の週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」にも選出していただきました!
イベント概要
Stockmark Tech Meetupについて
Stockmark Tech Meetupはストックマーク株式会社によるオンラインイベントです。
弊社のプロダクト開発を牽引しているメンバーの日々の気づき・学びをシェアしますので、参加いただいた皆様のスキルアップ・知見の拡大につながります。
(もちろんストックマークという会社の理解もできます!)
今回のテーマ
【 #02:事業の急成長に伴い変化し続けるプロダクト開発組織 】
第2弾として「事業の急成長に伴い変化し続けるプロダクト開発組織」と題して、下記のお話をさせていただく予定です。
①エンジニアに自由な風土を入れて開発速度を上げた話
ストックマークではプロダクトの成長に伴い、スクラムを辞めて、カンバンを主軸とする開発体制へ大きく進化させてきました。その結果開発スピードが大きく向上し、より迅速にアウトカムを提供できるようになりました。
今回はその意思決定に至った背景・工夫などを共有させていただきたいと思います。
#カンバン #スクラムを辞めた話 #開発組織の進化
【関連URL】
弊社テックブログ「自由と責任を開発チームにもたらしたら開発速度が上がった話」
②個別最適でプロダクトを作り続けたスタートアップがデータ専任部隊を作ることにした話
プロダクトの根幹であるビジネス記事データの収集方法を進化させるべく立ち上げたOpen data Unitについて、プロダクトごとの個別最適な対応からプロダクト横断のデータ専任部隊を作ることにしたきっかけ、これからの展望などを共有させていただきます!
#データプラットフォーム #コンウェイの法則 #エンジニア組織 #microservice #データエンジニア
【関連URL】弊社note「ビジネスに必要な情報を世界中から集めるクローリングの仕組みと今後の課題」
③Q&A/ディスカッション
2名の発表者に加えて弊社Co-VPoEの岩瀬(@iwashi86)がモデレーターとして参加。
みなさまからいただいたご質問にお答えしながら、徹底的に深掘りしていきます!
タイムテーブル
2022年5月25日(水)19:30 - 20:30
時間 | 内容 |
---|---|
19:30-19:35 | オープニング |
19:35-19:50 | LT① : エンジニアに自由な風土を入れて開発速度を上げた話(山崎) |
19:50-20:05 | LT② : 個別最適でプロダクトを作り続けたスタートアップがデータ専任部隊を作ることにした話(谷本) |
20:05-20:25 | QA / ディスカッション(岩瀬・山崎・谷本) |
20:25-20:30 | クロージング |
※プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
登壇者紹介
■山崎 元也(ストックマーク株式会社 Anews Engineering Manager)
大学卒業後、ヤフー株式会社、auコマース&ライフ株式会社にてエンジニア・開発リーダーを経験後、2021年1月ストックマーク株式会社に入社。開発エンジニアを経て、現在Anews エンジニアリングマネージャーとして開発チームのマネジメントに従事。
■谷本 龍一(ストックマーク株式会社 Open data Unit Leader)
慶應義塾大学大学院理工学研究科在学中からストックマークに参画。2016年3月に卒業後はフルタイムでストックマークの開発業務にコミットする。現在はOpen data unit leaderとして全プロダクト共通の基盤となるテラバイト規模のオープンデータプラットフォームの開発リードに従事。
■岩瀬 義昌(ストックマーク株式会社 Co-VPoE)@iwashi86
通信事業者にて大規模IP電話開発やWebRTC Platformの開発運用を担当。その後は人事として、全社の人材開発・組織開発を担当している。外部登壇も積極的に実施しており、Developers Summit 2021 のベストスピーカー受賞(3位)。 また本業以外では、Tech系Podcastである fukabori.fm のホストや、大学の非常勤講師としてプログラミングを受け持っている。2021年12月より、ストックマーク株式会社の Co-VPoE としてエンジニア組織を中心に支援している。
【関連URL】
弊社プレスリリース「エンジニア向けPodcast『fukabori.fm』の岩瀬氏がストックマーク株式会社のCo-VPoEに就任」
参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。 当日 19:30〜 配信がスタートしますので、connpass上のメッセージよりご案内のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。
主催
主催:ストックマーク株式会社
▼ストックマークではともに顧客価値に向き合うエンジニアを募集しております!
募集職種一覧
採用ページ
ストックマーク Tech Blog
注意事項
講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。 イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。 その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。
個人情報のお取り扱いについて
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
<主催>
ストックマーク株式会社の個人情報のお取り扱い方針
今回は参加できないけど興味がある!という方へ
随時ストックマークのことを知っていただけるイベントを開催する予定です!
connpass のフォローをよろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.